「怠けられる」人が勤勉な人より成功する納得理由 「怠惰」のおかげで誕生したミュージカルもある

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「このシートを使って自分に『どんな感じ? 本当は何がしたい? 楽しくやれてる?』って聞いてみるわけ。もし楽しめていないなら、その目標に向けて頑張る意味がないのかも」

世の中は「怠惰のウソ」が規範になっているため、決めた目標を達成できずに見切りをつけるのをつらく感じるかもしれない。

それでも、自分自身の行動や感情をしっかり観察し、自分を責めずにそこから学ぶようにすれば、より自分らしい生活を送り、人生を満喫できるはずだ。

怠惰のおかげでミュージカルが誕生

ミュージカル『ハミルトン』の脚本・作詞作曲・主演で大スターになったリン=マニュエル・ミランダは、妻との休暇中に歴史書を読んでいて、作品のコンセプトを思いついたということはよく知られている。

新しいミュージカルのアイデアが湧くのを期待して休暇を取ったわけではない。自作のミュージカル『イン・ザ・ハイツ』を7年のロングランで上演してきた彼は、ただリラックスしたかっただけだ。

ところが、すっかり充電できた途端に、その後の人生を変えるクリエイティブな大転換が起こった。

『ハミルトン』が前例のないほどの大成功を収めたのを受けて、ミランダはまた、休暇を取ると決めた。舞台のファンはミランダ降板のニュースに驚愕したけれど、ミランダ自身はインタビューで、何もせず怠惰になることが大切なのだと強調している。

「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
『「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「これまでの人生で最高の、おそらく生涯ベストのアイデアが湧いたのは休暇中だった。これは偶然じゃない」と、2018年のインタビューでミランダは語っている。

「僕の脳がちょっと休んだ瞬間、『ハミルトン』のアイデアがやってきたんだ」

何もせず怠惰に過ごすことで、私たちは優れたクリエイターや問題解決の達人になれる可能性さえあるのだ。

それどころか、怠惰にはさらに重要な効能がある。

日常生活にあえてゆっくりとリラックスする時間を作って、「何もしない」ことによって、心の傷の回復が始まる。そして、心身の疲弊が癒やされ、滋味深い豊かな人生を生きられるようになるのだ。

デヴォン・プライス 社会心理学者・作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Devon Price

オハイオ州立大学で心理学と政治学の学士号を取得後、シカゴ・ロヨラ大学で応用社会心理学とデータ・サイエンスの講義を行う。学術雑誌での論文発表と並行して一般メディアでも活躍。近著に『Unmasking Autism: Discovering the New Faces of Neurodiversity』(未邦訳)、『Unlearning Shame: How Rejecting Self-Blame Culture Gives Us Real Power』(未邦訳)がある。パートナーのニック、チンチラのダンプ・トラックとともにシカゴ在住。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT