新NISA「成長投資枠」の銘柄選びに必要な視点3つ 自分なりの「勝てる再現性」を見つけるために

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私が保有している日本株のうち、こうしたいわゆるグロース株は2割ほどですが、新NISAで長期保有することを考えるなら、低価にあるグロース株の一部をポートフォリオに加えるのも悪くない戦略でしょう。

ただし、あくまで主力は「営業利益が過去5年伸びているプライムかスタンダード市場の銘柄」を選ぶことをおすすめしておきます。

ポイント② 持続性……いつまで続くのか?

長期で保有することを前提にする新NISAでは、「持続的な成長」が重要なポイントになります。

今期、営業利益を大きく伸ばした会社があるとします。ニュースなどで話題になり、つい手を伸ばしたくなりますが、その業績が将来にわたって続かなければ株価成長は望めません。

「持続性の見通せない」銘柄は避ける

たとえば、新型コロナが流行していたころ、スギホールディングス(7649)などドラッグストアの営業利益が軒並み上がりました。それとともに、株価も大きく上昇しました。

しかし、その利益の源泉は、マスクと消毒用アルコールと風邪薬です。コロナが収束するとともに、営業利益は落ち着きました。同時に株価も下落傾向にあります。

太陽光発電も一時、営業利益を伸ばしました。しかし、いつまで国からの補助金が出るかわかりません。出なくなったとたん、赤字に転落してしまう可能性があります。

SEOコンサルティングの会社も、収益のほとんどをグーグルのプラットフォームに依存しています。グーグルがルールを変えたら、とたんに収益が出なくなる可能性があります。一時、注目を集めたフルスピードが、2022年上場廃止になったのを覚えている方もいるでしょう。

また、JT(2914)は配当利回りが高く、最近では株価も上昇していることから新NISAでよく買われていますが、私は持続性の観点から、候補銘柄には入れていません。

次ページ衰退産業は新NISAには向いていない
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事