なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか? 初心者でも哲学のいろはがわかる学び直し法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、似たような本でも複数冊読むことも大切です。哲学の教科書は、それこそカメラで撮影された映像のようなものです。同じものでも、それを写す人や写し方によっては全然違って見えますよね。

ですから哲学の入門書は、受験参考書のように「これ1冊をマスターすれば大丈夫」というようなものではなく、少し違うものをたくさん読むことが、とても効果的です。これは次の入門書でも同じことが言えます。では次に入門書の学び方について紹介しましょう。

入門書:個々の哲学者について学んでみる

こちらでは哲学の歴史ではなく、個々の哲学者についての学び方を紹介します。関心のある哲学者についての入門書を読みながら、実際の哲学書も少し読んでみるというやり方をおすすめします。

たとえばプラトンならプラトン入門といった類の本を読みながら、実際のプラトンの作品の『ソクラテスの弁明』や『ゴルギアス』を読んでみるという要領です。哲学史ではどうしても哲学者1人1人に割り当てられるページ数が少ないですが、プラトン入門ならまるまる1冊プラトン関係のことですから、プラトンに興味がある人には絶好の書物です。

これも哲学史と同じく、複数冊読むのがいいでしょう。アリストテレス入門というような本もまたたくさんありますから、自分が良さそうだなと感じた本や、信頼できそうな人の推薦するものなどをあわせて複数冊読んでみましょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事