プロジェクトメンバーである各部の庶務担当の人たちとの人間関係が悪くなり、非常に険悪なムードになりました。
炎上してもなお、自分の何かが間違っていることには気づけても、何がいけないのかがわかりませんでした。
信頼できる上司や後輩に相談したり、本を読んだりして、リーダーの役割とはどういうものなのかを勉強しました。そのようなプロセスを経て、やっとたどり着いたのが、この結論です。
「自分がメンバーとして経験してきた仕事だから、自分はこの仕事に精通している」と考えているのが、そもそもの失敗のもとだということ。
「マネージャー」の仕事は、「メンバー」の仕事の延長上にあるのではありません。「マネージャー」と「メンバー」とはまったく別の職種なのです。その認識を当時は持っていませんでした。
「マネージャー」とは、自分の部署やチームのメンバーたちの個性に合わせて人を活かすことが仕事です。
まずはその認識が必要だったのです。
「人の感情」への配慮がなかった
できないメンバーを一方的に叱りつけてしまう
メンバーや部下の話をどのように引き出せばいいのかわからない
メンバーの本音がわからない
リーダーがいつも正しいことを言っていれば、メンバーは無条件にリーダーについていくでしょうか。
考えてみてください。「この人の言うことはいつも正論だ。けれど、ついていけない。どこか受け入れられない」ということは、仕事でもそれ以外でも、よくあることかと思います。
ですから、リーダーがいくらきちんと目標や業務計画を立てて、それを論理的に伝えたとしても、受け取る側のメンバーの感情を考慮に入れていなければ、メンバーはリーダーにはついてきません。
プロジェクト炎上後の私に、同じ部署で仕事をしていた後輩で、プロジェクトメンバーと親しかったある人が、私にそっとささやいてくれたアドバイスが、この感情に関することでした。
これこそが、私が変わる一番のきっかけです。
この後輩は、「園部さん、プロジェクトメンバーのみんなから批判を受けているようですが、いったい何をしたんですか?」と、私にそっと聞いてくれました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら