イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体 首都圏に1100店超、業界の定説覆した2つの秘訣

拡大
縮小
首都圏で出店攻勢を続けるまいばすけっと。店舗数は1100店を超えた(写真:梅谷秀司)

4月10日に発表されるイオンの2024年2月期の通期決算。人流回復に伴う食品スーパーや総合スーパーの収益改善により、本業の儲けを示す営業利益は過去最高を更新する見込みだ。そんなグループの中で存在感を高めている事業会社がある。小型スーパーを展開する「まいばすけっと」だ。

「まいばす」は、首都圏の1都3県にイオンが展開する小型スーパー。店舗数は1130店を超えた。生鮮三品から総菜まで、通常のスーパーと同様の品ぞろえながら、標準的な店舗面積は約50坪とコンビニサイズ。食に関するニーズをひと通り賄うことができる便利店として、消費者の支持がじわり広がっている。

男性よりも女性の利用が多い

「『普段の食事は一手間かかっても安く、そしておいしくすませたい』という、コンビニに抵抗感のある人の利用が増えている」(イオン中堅幹部)。価格面でもコンビニより安いものがほとんどで、価格に敏感な若年層やファミリー層の利用が増えている。男性客の多いコンビニとは対照的に、女性比率のほうが高いことも特徴の1つだ。

2024年2月期は80店の出店に加え、既存店売上高は前期比ほぼ2桁の伸びとなったようだ。イオンの食品スーパー部門の利益成長を牽引している。

これまで業界では、小型スーパーは成功しないと言われてきた。「スーパーはただでさえ利益率が低いのに、それを(売り上げの)小さい店舗でやっても人件費などの固定費が重く、収益を出しにくい」(まいばすけっとの二川真悟経営企画部長)と見られていたからだ。

小型スーパーとしては、同じイオングループのマルエツ(東京都)が運営する「マルエツプチ」や、トライアルホールディングス(福岡県)の「TRIAL GO」などがあるが、店舗数はいずれも数十店舗に過ぎない。大手コンビニチェーンもたびたび生鮮強化の方針や新業態を打ち出しているが、本格的な多店舗化には至っていない。

そんな中で、なぜまいばすだけが成長路線に乗っているのか。まいばすについては公表資料が少なく、あまり取材を受けないことでも知られるが、関係者の話を総合すると、大きく2つの秘訣があることが見えてくる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT