
この連載の一覧はこちら
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
今回のテーマは「育児をめぐる社内の分断」です。育児休業取得者や短時間勤務者の仕事をめぐり、職場がギスギスし、悪循環が生まれることがあります。その分断を解消するために役立つかもしれない、厚生労働省が今年からスタートした両立支援等助成金「育休中等業務代替支援コース」を紹介します。
育休取得者が増えてきた一方で、起きていること

トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら