レトロなボディキットが若者の車離れを阻止する 安心の新車ベースでノスタルジーな世界観に
 
純喫茶やクリームソーダ、フィルムカメラ、レコードなど、昨今の若者が心惹かれるレトロやノスタルジーなものたち。それは自動車の世界にも広がり、ボディキットを装着してクラシカルな雰囲気をまとったクルマが、クルマに興味のない世代に刺さっているというのだ。
クルマ好きにとって、年始の恒例イベントとなっている1月の東京オートサロンや2月の大阪オートメッセ。これらは東西を代表するカスタマイズカーの祭典であり、自動車業界にとっては今後の流行を占う場所になっている。
そんな両イベントには、話題の新型車をベースとしたカスタマイズカーや往年の名車をカスタマイズした車両などが多く展示されていたが、ここ数年増えているのがボディキットを装着してイメージを一変させた車両たちだ。
そもそもボディキットとは?
 
ここでいうボディキットとは、ドレスアップ用のエアロパーツではなく、現行車や高年式車をベースにどこか懐かしさを感じるクラシカルなデザインに変更するもので、フロントグリルやヘッドライトガーニッシュ程度の手軽なものから、ボンネットやバンパー、フェンダーまで変更する大がかりなものまでさまざま。
それらボディキットの多くは、1970~1990年代くらいのモデルをモチーフとしたものが中心で、当時そういったモデルに憧れた40~50代のユーザーがメインターゲットとなっているのは明白だ。
 
しかし、実際にそういったモデルを購入しているのは、メーカーが想定した40~50代のユーザーだけではないという。若者の自動車離れが叫ばれるようになって久しいが、意外にも当時を知らない若い世代が心惹かれ、購入にいたるケースも多いというのだ。




 
         
         
         
        
       
           
           
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら