事故に即応「突発的臨時列車」はなぜ運転できたか 新幹線停電や羽田事故、その時鉄道各社は?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
E653 K70編成 国鉄色
「国鉄色」のE653系電車。2024年1月23日の東北新幹線停電時に東京―仙台間で運転された臨時快速列車に使われた(写真:Nozomi/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)

2024年の年明けは、元日に能登半島地震、そして2日に羽田空港での航空機衝突事故と、衝撃的な出来事が2日続きで発生した。

地震の影響で北陸新幹線や上越新幹線は大半の区間で一時運休となり、翌日には少しずつ運転を再開したものの、帰省のUターンラッシュのタイミングと重なり、予約していた列車に乗れない人が数多く出るという事態も起きた。

羽田空港でのJAL機と海上保安庁機の衝突事故は、その状況に輪をかけた。羽田空港は全滑走路が閉鎖。当日中に事故があったC滑走路以外は使用できるようになったものの、欠航する便は続出した。C滑走路が1月8日0時に運用を再開するまで、羽田空港は4本ある滑走路のうち3本で運用せざるをえなくなり、航空便の欠航が相次いだ。

羽田事故や新幹線停電で「突発的臨時列車」

さらに1月23日には、東北新幹線の上野―大宮間で架線の張力を調整するための機器が破損して架線が垂れ下がったところに列車が接触し停電が発生。東北新幹線は東京―仙台間、上越・北陸新幹線は東京―高崎間で終日不通となった。

これらのトラブルの際に注目されたのが、素早く設定された臨時列車の運転である。鉄道のダイヤは長期間かけて策定され、車両だけでなく乗務員のやりくりなども考慮した複雑なものだ。そこに日ごろは走っていない列車を短い時間で準備し、走らせることができたのはなぜか。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事