新幹線と在来線特急「自由席・指定席」めぐる歴史 年末年始「のぞみ」全席指定化は必然だった?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
年末年始に全席指定となる東海道・山陽新幹線「のぞみ」に使われるN700S(写真:尾形文繁)

2023年の12月28日から2024年1月4日まで、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が全席指定席で運転される。

また、2024年春のJRグループのダイヤ改正を機に、JR北海道の特急「北斗」「すずらん」、「おおぞら」、「とかち」、JR東日本の特急「しおさい」、「わかしお」、「さざなみ」が全席指定席となることが発表された。

時刻表で全席指定の歴史をさぐる

SNSの反応を見ると、新幹線が混雑期に全席指定となることに歓迎の声が多い一方、在来線特急の全席指定に関してはネット購入で割引となるものの自由席を利用した場合よりも料金が上がるため、ネガティブな声もあがっている。

最近はJR東日本やJR西日本で新幹線や在来線特急の全席指定化が進んでいる。このような全席指定化はどのように進んでいったのか。時刻表には、新幹線や主な特急列車が何両編成で、何号車が指定席で何号車が自由席で、といったことが図で記されている「編成表」が載っているので、過去の時刻表からその流れを調べてみた。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事