連続増配かつ配当性向が低い銘柄に注目した。

(写真:enjoysphoto / PIXTA)
日経平均株価が史上最高値を更新し、4万円台に乗せた日本の株式市場。
『週刊東洋経済』3月16日号の第1特集は「株の道場 4万円時代に買える株」だ。会社四季報「春号」を先取りし、新NISA時代のお宝銘柄を発掘しよう。
![週刊東洋経済 2024年3/16号(株の道場 4万円時代に買える株)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51E+2Zv81yL._SL500_.jpg)
『週刊東洋経済 2024年3/16号(株の道場 4万円時代に買える株)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら
増配は、株主還元策であると同時に、企業の成長に対する経営者の自信を表す。
例えばレーザーテックは直近10期連続増配している。半導体の微細化に欠かせないEUV(極端紫外線)露光用検査装置で市場を独占したことにより、10期間で営業利益を20倍、株価を80倍に伸ばした。
配当に注目する銘柄選びは、インカムゲイン狙いが多いが、実はキャピタルゲイン(株価上昇)狙いにも活用できる。
表は、直近5期で増配を続け、かつ6期前から営業利益を伸ばした企業を、前期配当性向が低い順に並べたもの。直近5期は資本コストを意識する経営が、より重視され始めた期間でもある。配当性向は1株当たり利益に占める配当の割合で、低ければ、今後も増配する余力があると考えられる。
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら