有料会員限定

担当アナリストが語る「日立製作所ここがすごい」 ゴールドマン&野村証券アナリストの本音

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

担当アナリストが本音で語る実力と将来性。

ゴールドマン・サックス証券 原田亮氏
原田 亮(はらだ・りょう)/ゴールドマン・サックス証券。1989年生まれ。みずほ証券および米国みずほ証券で株式アナリスト、2016年にグローバル投資銀行部門でTMTセクター担当。19年ゴールドマン・サックス証券入社

特集「シン・日立に学べ」の他の記事を読む

史上最大の赤字を機に聖域なき改革を徹底。グローバル、デジタル、ガバナンスの面で、もはや“伝統的日本企業”とは呼べないほどの変貌を遂げた日立製作所。
日本企業は日立から何を学ぶべきか。『週刊東洋経済』3月9日号の第1特集は「シン・日立に学べ」
週刊東洋経済 2024年3/9号(シン・日立に学べ) [雑誌]
『週刊東洋経済 2024年3/9号(シン・日立に学べ) [雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

現在の日立製作所で評価できる点は3つある。

1つ目は、ITや社会インフラで稼ぐという戦略を掲げ、関係するものはM&Aで取り込み、関係の薄いものは切り離していく事業の選別を徹底的にやってきたこと。

2つ目は、成長性のある事業に投資を行ってきたこと。コロナ禍を経て世界が脱炭素化に動く中、約1兆円で買収したスイスABBのパワーグリッド(送配電)事業は、その追い風に乗っている。

3つ目は、先進的なマネジメント体制への改革だ。経営人材のグローバル化や、株価などに連動した報酬体系を積極的に進めている点は、市場から高く評価されている。

「世界でもユニークな事業モデル」

関連記事
トピックボードAD