ルマーダの生みの親を直撃した。
日立製作所の研究開発部門、日立研究所の出身で、ルマーダの生みの親でもある小島啓二社長。次の10年を見据え、企業価値の向上にどう向き合うか。現状の評価と将来の展望を聞いた。
──株価は上場来高値の更新を続け、時価総額は11兆円を突破しました。
多くの投資家に日立は成長軌道に戻ってきたと認識されている。
過去10年ほど事業の入れ替えをしてきた。上場子会社の切り離しと、米グローバルロジックやスイスABBの送配電事業など大型買収がうまくいくか、どちらも投資家から懸念材料とみられていた。
日本企業は海外で大きなM&Aをしても失敗する例が多かった。だがグローバルロジックでは、取締役とわれわれ執行側が一体となって買収後の統合に取り組み、成果が出ている。日本株全体の再評価もあるが、日立の実行力が評価されたと受け止めている。
力のある顧客に密着して課題解決
──ルマーダを軸にしたデジタル戦略も進めてきました。
研究開発のトップとしてデジタル戦略の構想を練るよう言われたときから、顧客と密接に連携し、IT×OT(制御技術)×プロダクトの力をフルに使って、課題解決をしていく事業スタイルが日立には適していると言ってきた。
それまでもJRや電力会社といった力のある顧客に密着して課題を解決することで成果を出してきた。ルマーダは、そうした考え方の下で生まれた事業モデルだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら