グローバルロジックから助言を得て、サービスを再設計へ。
日立製作所の源流、伝統的なものづくりの部門にもデジタル化の波が押し寄せている。
その一例が、上下水道ビジネスだ。現在の事業内容は制御盤やポンプなど製品を納入するのが主。だが、社内のIT部門の力を借り、デジタル活用に乗り出した。
昨今、水道管の老朽化が社会問題になっている。厚生労働省によれば、全国の水道管の2割以上が耐用年数を超えて使用されているという。こうした水道管を一気に更新することは難しく、少しずつ更新していくしかない。
ここに目をつけた日立は、水道管に高精度のセンサーを設置し漏水の有無や漏水箇所を特定していくサービスを開発した。熟練技術に頼っていた漏水検知がセンサーで代替されれば、自治体職員の負担は大幅に軽減される。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら