「飲めるようになってきた人」に潜む怖いリスク お酒に強い人と弱い人、どんな違いがあるのか

拡大
縮小
飲酒ガイドライン お酒
もともとは飲めなかったけれど、接待の機会が増えて、飲めるように。そんな人に潜むリスクとは(写真: Fast&Slow / PIXTA)
仕事から帰ると、ついついお酒を飲んでしまう。休日も昼間から飲んでしまう。お酒を控えたいけれども、なかなかできない。そんな人にこそ、つらい禁酒や断酒ではなく、減酒がおすすめです。2024年には、国が初めて飲酒ガイドラインを発表しました。どのように生活習慣を改善するとよいのか、筑波大学医学医療系准教授で、筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター・センター長の吉本尚さんが上梓した『あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー』を一部抜粋・再構成してお届けします。

だんだん飲めるようになってきたが…

もともとお酒はあまり飲めなかったけど、仕事の接待や打ち合わせで飲む機会が増え、だんだん飲めるようになってきた。これは、社会人としては喜んでいいことなのかもしれません。

酒席をビジネスの場として積極的に楽しめれば、仕事の成果にもつながりやすいと感じる人も多いようです。

ほとんどお酒を飲まなかった人が、飲酒習慣のある人と結婚して晩酌が日常になった。お酒に合うおつまみを研究するうちに、お酒がおいしく感じられるようになり、まさに生活の彩りに。お酒という共通の趣味で暮らしが充実するのなら、これもまた喜んでいいことではあるでしょう。

ただ、お酒を好んで飲まなかった人やあまり飲めなかった人が、生活や環境の変化にともなって「飲める人」になった場合、単純に喜んでばかりもいられません。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT