実写化「ゴールデンカムイ」驚嘆の感想で溢れる訳 原作漫画ファンも初見の人も圧倒されたこれだけの理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
たびたび訪れる絶体絶命の危機を「俺は不死身の杉元だ!」と叫びながら乗り越えていく主人公・杉元(写真:映画「ゴールデンカムイ」公式サイトより)

ダークヒーローの定義は「社会的に正しい倫理観や問題解決の手段ではないやり方で、物事を解決する」というものだ。本来であれば、応援しにくい価値観だが、この物語がそうであるように、もっと悪い相手がいることで正当化される。

そもそも人は悪魔的なものに惹かれる一面があり、キレイゴトを並べるヒーローより、「目には目を、歯には歯を」というほうが痛快な場合も多い。王道の正義が成り立たない時代には、少しくらいダークな要素を持つ主人公のほうが好かれるのかもしれない。

ただ『ゴールデンカムイ』は、どんな手段を使ってでも金塊を手に入れると言い切る杉元が、アシリパに会って価値観を揺さぶられていく物語でもある。

杉元が金塊を探すのは、お金目的だと言うことが一貫して描かれるが、戦争マシーンのように見せておいて、裏には切実な目的があることがやがて明らかになる。

重要なネタバレを含むために詳細は避けるが、人間らしい切実な一面が明らかになることで、キャラクターとしての魅力が増したのは間違いないだろう。ちなみに、映画では原作よりこのネタバレを遅らせ、映画のラストに持っていっていることが、とても効いていた。

キャラクターの魅力はギャップの中に生まれる

キャラクターとは外的要素(見た目や所有物など)や内的要素(性格や価値観など)によって作り上げられているが、主人公においては「共感要素」と「憧れ要素」のどちらかに集約されることが多い。つまり、憧れ要素が強い主人公と、共感要素が強い主人公に分けられるのだ。

杉元の場合、不死身の強さという憧れ要素がありながら、先ほどの秘めた動機や時折見せる繊細な一面が「共感要素」として働き、魅力的な人物となっている。

ちなみに、このように外的要素と内的要素にあるギャップがキャラクターの魅力につながることは多い。アシリパも見た目は子どもなのに、内面が大人びているなど、そういったギャップが魅力につながっている。

杉元の場合も「不死身でありながら繊細」であることが物語が進むにつれてわかっていき、その人柄に引き込まれていくのだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事