「料理の脇役から主役へ」スープストック躍進の訳 食の欧米化に伴い、汁もの文化にスープが加わる

拡大
縮小

一昨年10月、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を取材して、同店名物の「オニオングラタンスープ」について運営会社の社長に聞いた。その時もこんな話をしていた。

「今や主役のような存在です。先日、関西のロイヤルホストで食事をしましたが、近くのテーブルのお客さまが、最初にオニオングラタンスープを頼まれ、それを中心に食事をしていました。芝居でいえば幕開けで、いきなり主役が出てくるような立場になっています」

もともと日本の食生活は、汁もの文化ともいわれる。味噌汁やラーメン、うどんやそばなど汁を使う料理も多いからだ。食の欧米化に伴い、スープも加わるようになった。

離乳食無償提供“騒動”で学んだこと

2023年4月18日、スープストックトーキョー(運営会社)は、他業態でも行っていた「離乳食の無償提供」を同25日からスープストック店舗でも始めることを公表した。

すると、SNS上で「落ち着けなくなる」「店が狭いからベビーカーが邪魔」「子供が騒いでいたら他の店に行くかも」というコメントがあり、メディアがそれを取り上げて “騒動”となった。その後、4月26日に同社が声明を発信し、徐々に沈静化した。

「『世の中の体温をあげる』として、乳児から高齢者まで誰でも食事を楽しめる“食のバリアフリー”も推進しており、その一環で始めたものです。でも、それが十分に伝わっていなかったのを痛感。企業理念を再確認して突き詰める機会となりました」(松尾社長)

当時、同社の声明を称賛する声も多かった。筆者は大手企業でコーポレート情報に携わってきたが、「これで一件落着」でなく、「何が問題だったのか」の検証は大切だろう。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT