「宇宙船」大阪メトロ400系、普段見せない空飛ぶ姿 中央線の新型車両、急ピッチで進む搬入作業

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

400系は大阪市交通局から民営化された大阪メトロが初めて開発した車両であり、そのデザインは当時チーフデザインオフィサー(CDO)を務めていた奥山清行氏が手掛けた。

「大阪市交通局時代の車両開発は、安全性やお客様の快適性、メンテナンス性を重視しており、デザイン性はどちらかといえば後回しでした。400系はデザイナーが入ったことで、設計の流れが大きく変わりました」(西野さん)

大阪メトロ400系の側面
大阪メトロ400系の側面。座席の背もたれが大きくなった分、窓が小さくなっている(撮影:伊原薫)

その変化は随所に表れているという。たとえば、前面のヘッドライトやテールライト。400系ではデザイン性が重視され、交換や光軸調整は車内側から行う形となった。メンテナンス時にはその手前にある機器を取り外す必要があるため、これまでなら採用されなかったであろう構造だが、デザインとメンテナンスの両面から、ぎりぎりのラインを探ったそうだ。

同じ400系でも違いがある

車内をのぞくと、乗務員室と客室を仕切る扉が、既に運用を開始している編成とは違うことに気付いた。「当初の車両はガラス部分が上半分のみでしたが、第8編成以降は足元近くまで拡大されています」(西野さん)。

実はこの扉、デザインの検討段階では全体がガラスだったものの、構造的な問題などからガラス部分を上半分のみに変更。だが、完成した車両を見たデザイナーから「多くの方が前面展望を楽しめるよう、やはりガラスをもっと大きくしてほしい」という意見が出たため、再度変更したという。

既存編成の扉も順次交換するそうだが、これも交通局時代にはありえなかっただろう。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事