弱った心臓そのものを元気にする「心臓リハビリ」 「いきいきウォーキング」で死亡率を下げる
寒い時期には、心臓に大きな負担がかかるといわれています。周囲の温度差によって血圧が急激に変動して、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクが高まるというものです。
適度な運動や充分な睡眠を心がけることが、心臓病の予防につながることはよく知られていますが、「弱った心臓そのものを元気にするメソッドがある」と言うのは、東北大学名誉教授で医師の上月正博氏。上月氏の著書『弱った心臓を元気にする方法』より、長生きに有効な心臓リハビリメソッドを一部抜粋・再構成してお届けします。
世界基準の医療技術評価で“最高ランク”の信頼
かつて、心臓病といえば「安静第一」が原則でした。心筋梗塞になって内科・外科治療を受けたら安静にしている――これが定説だったのです。ところが、その後の研究によって、この理論は完全に否定されました。心臓病になってじっと安静にしていると、身体の回復やその後の良好な健康維持を妨げてしまうことが判明したのです。むしろ、入院中から適切な負荷をかけた運動を行うことで、身体の回復や予後もよくなり、病気の再発も防ぐことができる。これが今の医学界では揺るぎない事実として推奨されています。
1994年、東北大学病院に全国初の「内部障害リハビリテーション科」が設けられました。そこで内部障害リハビリのひとつとして生まれたプログラムを応用したものが、心臓病からの回復、そして再発防止を目的とした心臓リハビリの運動療法です。ここで「心臓リハビリが効果的だ」という具体的なエビデンスをすべて紹介すると、一冊の本では書ききれなくなってしまうので、代表的なものをいくつかピックアップしましょう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら