徳川と激突「大坂夏の陣」豊臣軍の"壮絶な最期" 勝利のために最期まで戦った豊臣家の家臣たち
今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は徳川方が勝利した大坂夏の陣での、豊臣方(大坂方)の奮闘ぶりを解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
慶長20年(1615)、徳川方と豊臣方(大坂方)との間に大坂夏の陣が勃発した。同年5月5日、徳川家康は二条城から、河内方面に向かう。徳川秀忠も伏見城から出発した。
その夜、家康は星田(大阪府交野市)に、秀忠は砂(大阪府四條畷市)に陣を敷いた。これら河内方面軍の軍勢は約12万と言われている。また、家康の6男・松平忠輝らは大和方面軍3万5000を率いていた。
山地を利用し攻撃を試みる大坂方
そうした状況のなかで、大坂方は軍議を開き、後藤又兵衛が徳川方の陣容が整う前に叩き潰すことを提案した。後藤又兵衛の主張に、真田信繁・木村重成・薄田兼相らも賛同し、道明寺(大阪府藤井寺市)付近で迎撃することになった。
大坂城はすでに堀を埋められており、敵を防ぐことはできない。一方で平原での戦では、老練な家康を破るのは困難だ。そのため、山地の狭い場所を利用すれば勝利することができるのではないかとの考えだった。道明寺付近は、南北から山が迫り、平野はほとんどない。後藤又兵衛の建策に打ってつけの場所である。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら