ワンソース・マルチユース、マルチプラットフォームを軸に新型ハード、オンラインの両面展開に挑む--辻本春弘・カプコン社長

拡大
縮小
ワンソース・マルチユース、マルチプラットフォームを軸に新型ハード、オンラインの両面展開に挑む--辻本春弘・カプコン社長

6月7日~9日、米国ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市「E3」が開催された。「モンスターハンター」や「ストリートファイター」などの有力タイトルを持つソフトメーカー「カプコン」は、ソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)のプレスカンファレンスの発表会にサードパーティー(ハードメーカー系以外のソフト会社)として唯一登場するなど、業界内での存在感を示した。会期中、辻本春弘社長は「東洋経済オンライン」のインタビューに応じ、大手ハード3社の積極的な新製品展開などを受け、開発リソースの強化を具体的に進めていく、と語った。

辻本社長との一問一答は以下のとおり。

--E3での各ハードメーカーの発表内容から、業界の今後のトレンドをどう見るか。

(発表順に)マイクロソフトの「キネクト(※1)」への強化、SCEの「PSVita(プレイステーションヴィータ、コードネームはNGP)」、任天堂の「WiiU(ウィー・ユー、現行機Wiiの後継機)」と、各メーカーから有力なハードの戦略が明示されたと感じている。これだけ魅力的なハードが出そろってくると、パッケージ型ゲーム市場の活性につながるだろう。

また、ここ最近伸びを示しているダウンロード型の市場も、引き続き成長するだろう。各ハードメーカーがオンラインを通じたサービスや販売戦略を強化している。スマートフォンの普及につれ、ソーシャルゲーム(※2)も活気づいている。

※1 キネクトは、マイクロソフトの据置型ゲーム機「Xbox360」の周辺機器である、コントローラ不要の体感型ゲームシステム。発売は2010年秋。日本での知名度はまだまだ低いが、北米では年末商戦を制するほどの大ヒットを継続

※2 SNS(交流サイト)上で展開されるオンラインゲーム。ユーザー同士がコミュニケーションをとりながらプレーする点に特徴がある。日本ではディー・エヌ・エーの運営するSNS「Mobage(旧モバゲータウン)」などが有名


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT