中国の非鉄金属大手「アフリカの銅山」買収の思惑 五鉱資源、銅の世界需要の長期的拡大に自信

✎ 1〜 ✎ 1354 ✎ 1355 ✎ 1356 ✎ 最新
拡大
縮小

五鉱資源の発表資料によれば、コエマカウ銅山の確認資源量は(鉱石から製錬した)金属の銅換算で約640万トン。現地のプラントは年間5万トンの銅精鉱を生産できる能力を持ち、2028~2029年にはそれを年間13万トン超に拡大する計画だ。

五鉱資源は海外鉱山の買収を通じて、銅関連事業の比重を高めた。写真は同社が採掘権を保有するペルーのラスバンバス銅山(五鉱資源のウェブサイトより)

同鉱山の生産能力拡大の投資額について、五鉱資源は7億2000万ドル(約1070億円)と見積もる。さらに、生産能力拡大後のEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)を年間約6億ドル(約892億円)と予想している。

この数字に基づくと、キュープロス・キャピタルの株式取得費用と生産拡大投資の合計額に対するEBITDAの倍率は約4.3となる。これについて五鉱資源は、鉱山業界のM&A(合併・買収)の平均値を下回っており、コエマカウ銅山の買収価格は割高ではないと説明する。

再エネや脱炭素の潮流に期待

五鉱資源はさらに、今回の取引はリスクが低く、同社の業績に対して直ちに増益効果をもたらすと強調。コエマカウ銅山の買収により、会社の事業規模が拡大するとともに、(相対的に利益率が高い)銅関連事業の比重を高められるなどのメリットを列挙した。

本記事は「財新」の提供記事です

「わが社はコモンメタル(汎用金属)としての銅の将来性に自信を持っている。(再生可能エネルギーの導入拡大や脱炭素の推進など)世界のエネルギー利用の転換が加速するとともに、銅の需要は長期的拡大が続くだろう」

五鉱資源の董事長(会長に相当)を務める徐基成氏は、声明のなかでそう見解を述べた。

(財新記者:羅国平)
※原文の配信は11月21日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT