「話が長い人」が無意識にやらかしている失態 伝わるかどうかは「話す前」に決まっている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もうひとつ、相手に伝わりやすくするために大切なことは、余分なものを捨てることです。

ですが、捨てることが大切なこととわかってはいても、人間は「捨てること」が苦手です。

●押し入れに「すぐには使わないけれど、いつか使うはずのもの」があふれている
「いつか使うはずのもの」を使うことは、ほぼ確実にない
●洋服ダンスに「いつか着るはずの衣類」がぎっしり
もはや自分がそのサイズは入らなくなったことすら気づかない
●ハードディスクに「以前、仕事で使用した資料ファイル」が満載
99%読み返すことはない。そもそも思い出すことすらない

「何かを失うことが怖い」というのは、人間の本能です。しかし、捨てることを恐れていると、「ただの話が長い人」になってしまいます。

何分にもわたってプロポーズを述べているドラマを見たことがあるでしょうか?

ないはずです。延々と冗長なプロポーズを聞かされたら、相手はいくら好きでもだんだんと不安になってしまうはずです。

私たちコピーライターの世界でも「情報過多は、伝えないより悪手である」というのは常識です。あれもこれも詰め込み過ぎると、何も伝わらないどころか「余裕もセンスも感じられない広告」ができあがってしまうのです。

「伝える」と「伝わる」の違いとは?

あるとき、同じ業界の大先輩にこんなクイズを出されました。

「伝える」と「伝わる」の違いはなんでしょう?

私は必死に考え、

伝える ⇒ 伝えるという「行為」
伝わる ⇒ 伝わったという「状態」

このような違いだと答えました。

するとその先輩が、「それは間違いではないけれど、英語にしてごらん。よりその違いがわかるよ」と言うので辞書で調べてみたところ、私は思わず「あっ」と叫びました。

伝える ⇒ TELL
伝わる ⇒ GET
ひと言でまとめる技術 言語化力・伝達力・要約力がぜんぶ身につく31のコツ
『ひと言でまとめる技術 言語化力・伝達力・要約力がぜんぶ身につく31のコツ』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そう、伝わるは「GET」だったんです。

つまり、伝わるということは「何かを得ている状態」と定義することができるのです。

「一方的に伝えるのではなく、相手に伝わって初めて、何かを得たり、生み出したりすることができる。言葉を使う職業を続けていくのなら、このことを忘れちゃダメだよ」という先輩からの教えは、私の大切な言葉の手帳にキープされています。

もしあなたがいま、ちゃんと伝わったか不安になっていたら、自分の言葉や話が言いっぱなし、伝えっぱなしになっていないか、相手の表情や行動などから、見極めるようにしてみてください。

勝浦 雅彦 コピーライター、法政大学特別講師、宣伝会議講師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かつうら まさひこ / Masahiko Katsuura

千葉県出身。読売広告社に入社後、営業局を経てクリエーティブ局に配属。その後、電通九州、電通東日本を経て、現在、株式会社電通のコピーライター、クリエーティブディレクターとして活躍中。また、15年以上にわたり、大学や教育講座の講師を務め、広告の枠からはみ出したコミュニケーション技術の講義を数多く行ってきた。クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト、ADFEST FILM最高賞、Cannes Lionsなど国内外の受賞歴多数。著書に『つながるための言葉』(光文社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事