宇都宮LRT「マイカーと対立でなく共存」の好事例 人口減・高齢化社会の"足"確保は喫緊の課題だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
宇都宮のライトラインとルノー
栃木県で開業した芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)と筆者のマイカー(筆者撮影)
この記事の画像を見る(9枚)

8月26日に開業した、栃木県宇都宮市と芳賀町を走る芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)は、我が国初の全線新設LRTであり、約15kmの距離が一挙に開通したことだけでなく、公共交通が移動の主役ではない、いわゆるクルマ社会の地方都市で新規に走り始めた鉄軌道であることも特筆される。

マイカー所有が多い栃木県

そもそも栃木県は、全国的に見てもクルマが多い。一般財団法人自動車検査登録情報協会が集計した2022年3月末現在の自家用乗用車(軽自動車を含む)の世帯当たり台数で見ると、栃木県は第5位で1世帯当たり約1.5台を所有している。

それでもいいじゃないかという声もある。しかし宇都宮市も、ほかの多くの地方都市と同じように、人口減少と高齢化が課題になっている。クルマに依存しすぎた社会を続けていくと、さまざまな問題が出てくることは、各方面から指摘されている。

宇都宮市中心部のオリオン通り
宇都宮駅の西側、市中心部のオリオン通り(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事