風邪?「秋の花粉症」を疑うべき5つのポイント ブタクサ、カビ、ダニ…秋はアレルギーの季節

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

温暖化の進展で、日本でも今後、ブタクサを中心とした秋の花粉症が悪化してくる可能性は高い。

家にいても「衣替え」で秋に増えるアレルギー

さて、秋のアレルギーの危険は、屋外に限ったことではない。屋内でもこの時期、衣替えで冬服や布団を出していたら、咳や鼻水が止まらなくなる人は多い。

この場合、ハウスダストやカビによるアレルギーと考えられる。

カビといえば夏、と思われるかもしれない。確かに夏は高温高湿のため、カビが繁殖する。押し入れや風呂場など、とくに湿気の多いところには目に見える形でカビが生える。気候変動で夏が長くなっており、つまりカビが繁殖する期間も、カビアレルギーの症状がでる時期も長くなっている。

とくに今年はつい最近まで真夏日が続き、エアコンを使っていた期間が長かったことと思う。エアコンの内部は温度差によって結露しているため、カビにとって好環境だ。エアコンから吹き出る空気の中にはカビの胞子(アレルゲン)がたくさん含まれている。外からは見えないから気づきにくいが、内部の清掃が重要だ。

そしてこの長い夏が、秋のアレルギーをひどくさせている。

秋は室内アレルギーの季節でもある。ハウスダストがその原因だ。カビやダニ、さらにダニの死骸やホコリ、ペットの毛、人の髪の毛、フケなどが含まれる。

長い夏は、カビに加え、ダニを長期的に繁殖させる。秋になると死んでしまうが、その死骸さえもアレルゲンなのだ。小さく非常に軽いので、人の動きや空気の流れによって舞いあがり、吸入するとアレルギー症状が出る。

ダニアレルギーの場合は、鼻炎症状にとどまらず喘息に発展することもあるので、注意が必要だ。花粉症対策をしても症状が軽減しない人、外出していないのに症状がある人、むしろ家の中で症状が強くなる人は、花粉症ではなくハウスダストが原因の可能性が高い。

本格的に寒くなる前に、しっかり換気をしながら部屋の掃除を徹底的に行うなど、ハウスダスト対策を強化しておこう。

久住 英二 内科医・血液専門医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くすみ えいじ / Eiji Kusumi

1999年新潟大学医学部卒業。内科医、とくに血液内科と旅行医学が専門。虎の門病院で初期研修ののち、白血病など血液のがんを治療する専門医を取得。血液の病気をはじめ、感染症やワクチン、海外での病気にも詳しい。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事