"断捨離"と"ヘヤカツ"で人生が劇的に変わる 自分を変えたいなら、部屋から始めよう
――やましたさん、4月に体調を崩されて休養されたそうですね。
やました:自分の中にある“責任感”を断捨離するのは大変でした。でも、人は仕事の責務を果たすといった社会的な責任と同時に、自分の命に対する責任もある。両方を考えないといけないのだと。
岩崎:自分にプレッシャーをかけないとだらけるし、プレッシャーをかけすぎてもつぶれてしまう。適度なバランスをとる必要がありますよね。僕は若いころ、忙しくてスケジュールがぎっしり詰まっているほうが格好いいと思っていましたが、それは違うと気付きました。「忙しい」を連発する人が格好悪く見えてきたんです。仕事を処理する能力が遅いだけではないかと。限られた時間で完成させた仕事のほうが、高いクオリティのことが多い。それで自分も長時間働くことをやめました。今は夜6時に仕事を終えないと気持ち悪いくらいです。
やました:たしかに、「忙しい」を連発する人は自己重要感をアピールしているように見えます。本当に忙しい人は、忙しいと言っている暇さえないし、自分のやりたいことに没頭している人も忙しいと言いませんね。忙しいという言葉は、ある種“格好悪さ”をもはらんでいる。
岩崎:僕は“格好いい”を美意識として大切にしていますが、これが難しい。格好つけないのが“格好いい”という境地があり、格好よさを放棄した瞬間から、格好よくなったりしますから。
洋服は鮮度重視か、究極の1着か
――普段のファッションで心掛けていることはありますか。
岩崎:昔はファッションに気を遣うこと自体が恥ずかしくて、中庸な服を選んでいました。でも、ある人からファッションは会う相手への敬意、誠意を表すものだと指摘されて、意識が変わりました。いい服を身に付けると自分のマインドも上がるし、仕事モードに切り替えるスイッチになる。
やました:ファッションは流行という「気」の領域だと思うのです。だから、私は食べものと同じように鮮度重視派。高級ブランドの洋服でも、時が経って鮮度が落ちたら、古いノドグロの刺身を食べるのと一緒。新鮮な刺身、野菜、根菜を味わうようにファッションアイテムを楽しみ、それぞれの中で入れ替えていくイメージです。
岩崎:男の場合、ファッションの理想形として最後は1着に到達するというのがある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら