ソニーにチャンス到来「AI再参入」へ3つの勝ち筋 日本企業に波及「AI汎用化」のパラダイムシフト

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ソニー・ホンダモビリティが開発する電気自動車「AFEELA(アフィーラ)」。常に最新ソフトウェアに更新されているのが特徴(編集部撮影)

5年ほど前のことだったと記憶しています。V字回復して収益が軌道に乗ったソニーグループの吉田憲一郎副社長(当時、現会長)に、メディアが「ソニーはAIに参入しないのですか?」と質問したことがありました。

当時はディープラーニングが実用化され、囲碁の世界チャンピオンがAIに敗北するというAIにとっての歴史的な節目でした。日本からもAIが出現するのではという期待感をこめた質問だったと思うのですが、吉田さんはこう断言したのです。

「今のAIはソニーが投資できる規模の事業ではない」

当時はGAFAMによる巨額投資の時代に突入し、AIに参入するには1兆円規模の投資が必要な時代でした。スマートフォン、ゲーム、テレビ、半導体、エンタメなど財務ポートフォリオを緻密にコントロールして傘下の事業群を成長させるソニーグループに、AI参入は巨額すぎたのです。

エヌビディアが裾野を広げた

さて時代が流れ、数百億円の投資でAIに参入できるようになりました。一番大きく変わったのは、実はハードウェア投資規模です。半導体大手のエヌビディアから数千万円のGPU(画像処理半導体)を入手すれば、かつてのスパコン京以上の計算能力が簡単に手に入るようになったのです。

AIに参入できるかどうかは、むしろ他の優位性に移っています。コア部分の開発はマイクロソフトが提携するオープンAIやアマゾン、グーグルが提携するアンソロピックが担うとして、参入企業は適用領域(アプリケーション)とビッグデータなど育成面で優位性を競うことになります。

日本企業でもLINEヤフーや楽天市場を持つ楽天は、その保有するビッグデータから独自のAIを育てやすい立場にあります。ではソニーグループだったらどうAIに再参入するでしょうか?

次ページソニーホンダとaiboに並ぶ、もう1つの強み
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事