経済学とその他の社会科学の違い、言えますか? 経済学者がよく使う「合理的行動」の意味とは

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

マクロ経済学は経済全体を研究する学問である。

マクロ経済学者は、経済全体の現象を分析する。

経済全体の総産出量の成長率、一般物価の上昇率(インフレ率)、労働力人口の中で職を探しているが見つからない人の割合(失業率)などだ。

マクロ経済学者が考えていること

マクロ経済学者は「全体的」、別の言葉で言うと「集計された」経済のパフォーマンスを向上させる政府の政策を設計する。

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学
『アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学』(東洋経済新報社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

マクロ経済学者はたとえば、マイナス成長が続いている経済(景気後退にある経済)を刺激するのに最善の政策は何かを考えている。

2007〜2009年の金融危機の時期には、住宅価格の暴落や銀行の破綻など、マクロ経済学者の眼前には課題が山積みになった。

経済が収縮している理由を説明し、経済が息を吹き返すような政策を提案するのが彼らの役目だった。

経済学のイメージは伝わっただろう。しかし、人類学、歴史学、政治学、心理学、社会学などのほかの社会科学とどこが違うのかという疑問を持った人もいるのではないだろうか?

すべての社会科学は人間の行動を研究する。その中で、経済学はどこが違うのだろうか?

経済学の3つの重要な概念

経済学には3つの重要な概念がある。

第1の原理とは

1. 最適化 ここまで説明してきたとおり、経済学は選択の学問だ。

人間のすべての選択を研究することは、壮大な課題であり、最初は不可能に見えるかもしれない。

そして、一見したところ、消費者がマクドナルドでダブルベーコンチーズバーガーを選ぶことと、企業幹部が5億ドルを投資してノートパソコンの工場を中国に建設する決定をすることには、何の共通点も見出せないように思える。

経済学者は、各経済主体が直面する広範囲の選択を統一的なものとみなす強力な概念を作り出した。その1つが、すべての選択には最適化という共通項があるということである。

最適化とは、人は実現可能な選択肢の長所と短所のすべてを、意識的または無意識に天秤にかけて、最善の選択肢を選ぶという考え方だ。

言い換えると、人は便益と費用の計算に基づいて選択を行う

次ページ第2の原理と第3の原理とは
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事