スタバCEO「中国市場に積極投資継続」宣言の裏側 中国最大級のコーヒー加工拠点が江蘇省で稼働

✎ 1〜 ✎ 1322 ✎ 1323 ✎ 1324 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スターバックスの中国市場進出から23年。同社は長年にわたり、中国のコーヒーチェーン市場で首位の座に君臨してきた。しかし近年、瑞幸咖啡(ラッキン・コーヒー)や庫迪咖啡(コッティ・コーヒー)など中国資本の新興チェーンが次々に台頭し、スターバックスから市場シェアを奪っている。

中国のコーヒー市場の成長余地は大きいが、チェーン間の競争も激しい。写真は中国のスターバックスの店舗(アメリカ本社のウェブサイトより)

2023年4~6月期には、ラッキン・コーヒーの売上高がスターバックスを初めて追い抜いた。同四半期のスターバックスの中国売上高が前年同期比51%増の8億2200万ドル(約1215億円)だったのに対し、ラッキン・コーヒーは同88%増の62億100万元(約1256億円)を記録。店舗数では、ラッキン・コーヒーは6月末時点で1万836店と中国のコーヒーチェーンとして初の1万店超えを達成。スターバックスとの差を広げている。

新興チェーンとの競争について、ナラシムハンCEOは「スターバックスは競争を歓迎する」と語り、競争を通じて中国のコーヒー愛飲家を増やすことができれば、それは(スターバックスを含む)業界全体のメリットになるとの考えを示した。

本社副社長に中国法人トップを登用

スターバックスは中国市場への積極投資を続ける一方、中国が世界に先行するデジタル化をグローバル経営にも取り入れようとしている。その意気込みが表れたのが、同社が9月18日に発表した経営幹部人事である。

本記事は「財新」の提供記事です

2021年から中国法人のCOO(最高執行責任者)を務めていた劉文娟氏が、10月2日付でアメリカのスターバックス本社の執行副社長に就任し、中国法人の共同CEOを兼務する。劉氏は中国法人のデジタル・イノベーションの責任者として、オペレーションのデジタル化を主導した実績を持つ。

(財新記者:包雲紅)
※原文の配信は9月20日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事