水を買う時代に「サントリー天然水」が首位の訳 平成元年より40倍に拡大した水市場

今年の夏は全国的に猛暑日が続いた。スーパーやコンビニなどで清涼飲料水を買う人も多かっただろう。
清涼飲料市場の昨2022年の市場全体は、コロナ禍の外出機会減少の影響も受けたにもかかわらず、2021年比2%増の18億3750万ケース(飲料総研の調査)だった。
近年は「無糖飲料製品」、中でも「水・茶」系商品の構成比が拡大している(全国清涼飲料連合会調べ)。それを裏付けるデータは以下のとおりだ。
(※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

売り上げ首位は「サントリー天然水」
清涼飲料市場の最新のブランド別販売ランキング首位は、サントリー天然水(2020年に商品名を統一)となっている。同調査では5年連続首位に君臨するが、2005年時点では15位だった。
2022年は、ベスト10のうち6ブランドを水系と茶系で占めた。茶系は緑茶から紅茶、抹茶まで幅広い。ちなみに2005年のランキングではベスト10に水系ブランドは入っていなかった。


なぜ、20年弱でここまで水系商品が拡大したのだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら