生活保護に携わる区役所職員たちが抱える葛藤 漫画「健康で文化的な最低限度の生活」(第12集・第105話)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
『健康で文化的な最低限度の生活』  ©柏木ハルコ/小学館

新卒で区役所に就職した義経えみる。

健康で文化的な最低限度の生活 (12) (ビッグコミックス)
『健康で文化的な最低限度の生活 (12)』(小学館)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

彼女が配属されたのは福祉事務所で「生活保護」に携わるケースワーカーの仕事だった。

生活に困窮した人々を担当するなかで、自分の仕事の「難しさ」と「喜び」に、えみるは次第に気づいていく。

連続テレビドラマ化、第64回小学館漫画賞一般向け部門受賞。いまこの国が抱える“貧困のリアル”に迫る本格社会派コミック!

健康で文化的な最低限度の生活』(小学館)よりお届けします。

この記事の漫画を読む(27ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT