子どもが2匹を「にぴき」と間違えるのは理由がある 言語学者が「小学生の質問」に本気で答えた
次の写真は川原家の冷蔵庫に貼ってあるメモで、娘たちがおもしろい発音をしたら書き留めるようにしています。ここには、うちの上の娘が「いっぴき」「にぴき」と言っていたことが妻によって記録されています。娘がもうすぐ4歳になるかなーっていう時だね。
「いっぴき、にぴき、さんぴき、ごっぴき」って書いてあるね。
── よんぴきは?
川原:よんぴき? 4匹は「しっぴき」って言ってた。「ごっぴき」「ろっぴき」「しちぴき」「はちぴき」「きゅっぴき」「じゅっぴき」。「はちぴき」もかわいいよね。
で、「にぴき」はなんだか変だなという感じがするでしょう?
── にぴき。
なぜ「にぴき」と言わない?
川原:「にぴき」って言う?
── にひきって言う。
川原:そうだよね。「いっぴき」と「にひき」からわかるように、日本語には、「っ」が付いたら「ぱ」になるけど、そうじゃなかったら「は」にしてくださいっていうルールがある。みんなはこのルールを知っているんだ。知っているから「にぴき」がおかしいな、と思えるわけだね。
── でも子どもはちっちゃいから、そんなルールがあるとかわからないよね。
── わかんないからっておかしいとは思わないよ。
── 聞いているうちにわかってくるよ。
川原:そう! みんなはもう日本語が話せるから当たり前かもしれないけど、赤ちゃんにしてみれば当たり前じゃないの。だからこういう間違いをする。
だけど、間違いをしてくれるから逆に、日本語では「ぴ」と「ひ」とか、「ぱ」と「は」の間にはこういう関係があるんだって浮かびあがってくるんだよね。
つまり、日本語を学ぶためには、日本語の単語を覚えるだけじゃなくて、こういうルールも身につけなきゃいけないことがわかってくるね。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら