他方で、沢村さんは高校時代、時の政権から高校の授業料無償化の恩恵を受ける一方で、大学院生時代は政府の肝煎りだった持続化給付金で、想定外の支出が発生した。奨学金のおかげで勉強を続けることができた反面、国の思いつきのような政策に何度も振り回されてきたことは頭に入れておきたい。
誰にだって引き起こる可能性がある
そういえば、8月4日に「FNNプライムオンライン」が報じた「【独自】奨学金の返済免除新たに 教員不足解消へ 概算要求」という記事が物議を醸した。同記事によると、今後就職して教員になった人に対しては、JASSOからの奨学金の返済を免除・軽減する方針を固め、2024年度の概算要求に新たに盛り込むことを文部科学省が決めたという。
要は1998年まで存在した奨学金の返済の免除制度を復活させるわけだが、これに対してSNSでは、かつて自民党が廃止したくせに偉そうに「創設」なんて言うな、といった声が上がっているようだ。
今も昔も教育に関わる金回りは、時の政府によって好転することもあれば、暗転することもある。つまり、沢村さんに降りかかった災難はレアケースではなく、これから奨学金を借りる者であれば、誰にだって引き起こる可能性があるのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら