新交通消え「桃花台ニュータウン」はどうなったか こまめに走るバス路線網が「鉄道不要」を証明?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
桃花台新交通の廃線跡に沿って走るピーチバス(筆者撮影)
ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。しかし現実には鉄道の乗客が高齢者と高校生だけとなり、利用客数が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる。消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか。
今回は鉄道が消えても住宅地として充実した公共交通が提供されている桃花台ニュータウンの「今」を取り上げる。

桃花台ニュータウンは、愛知県小牧市東部の丘陵地に建設された住宅地だ。開発の主体は愛知県で、都市計画の発表は1971年。1980年に入居が始まり、最終的に計画人口は4万人とされた。現在の居住人口は2万人あまり。緩やかに減少が続いている。高度経済成長期に計画され、同時期に同世代が一斉に入居したニュータウンの例に漏れず、住民の高齢化が進む。

この記事の画像を見る(11枚)

新交通システムは短期間で廃止

このニュータウンへの交通手段として整備されたのが桃花台新交通だ。愛知県が最大の株主となって小牧市や名鉄も出資した第三セクター鉄道で、いわゆる「新交通システム」を採用した。当初は名鉄小牧線小牧駅―桃花台東間7.4kmを第1段階、桃花台東―国鉄(当時)中央線高蔵寺駅間を第2段階として整備する方針であった。

第1段階の開業は1991年3月25日。しかし高蔵寺への延伸は行われることなく、運転を始めた区間も業績不振により2004年頃より存廃問題が浮上。結局、2006年9月30日限りで廃止されてしまった。全線高架(一部地下)構造の線路や駅は放置されていたが、2015年になってようやく解体撤去工事が始まっている。

桃花台新交通が営業していた当時から、名古屋市内への公共交通機関は、隣接する春日井市内にある高蔵寺駅へバスで出てJR中央本線に乗り継ぐルートが主流となっていた。その要因としては、名鉄小牧線は2003年の名古屋市営地下鉄上飯田線の開業まで、ターミナル駅の上飯田が他の鉄道と接続しない孤立駅だったことも大きい。そして上飯田線開業で地下鉄網と結ばれても、小牧線へ流れる動きは予想ほどには増えなかった。

次ページバスがマメにニュータウン内を巡回
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事