私鉄は利用者の「愛」が強い・東京ご当地鉄道事情 隣接県の神奈川・埼玉・千葉へ路線網を広げる

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

東、すなわち千葉方面に向かう私鉄は、京成だ。“東京”“成田”から1文字ずついただく京成本線のターミナルは、上野公園の脇に位置する京成上野駅。JR上野駅とも歩いてすぐの場所で、日暮里駅ではホームもJRと隣接しているので乗り継ぎにさしたる問題はない。

京成線の電車
隅田川を渡って東に向かう京成線。沿線は足立・葛飾の下町だ(撮影:鼠入昌史)

が、こちらも隅田川と荒川を続けてわたって地下鉄浅草線直通列車が走ってくる押上線と合流するのが青砥駅。京成電鉄の源流でもある京成金町線を分ける京成高砂駅、京成小岩駅、江戸川駅と江戸川区内を走ると、もうすぐに千葉県に入る。成田空港は、さらに遙か遠い先である。

私鉄沿線ごとに文化圏

こうしてみると、ものの見事に東西南北各方面へと東京都心から私鉄路線が延びている。だいたい、子どもの頃、または上京して最初にどの私鉄沿線で暮らしていたかによって、その人の生活圏内がおおむね定まってしまうという。山手線のターミナルも頻繁に利用してきた駅に親しみを持つのだ。

小田急の電車
特急「ロマンスカー」が有名な小田急線も、本質は通勤電車だ(撮影:鼠入昌史)

たとえば小田急沿線に住んでいた人が、いきなり京成沿線にお引っ越しとはなかなかいくまい。文化圏が違うとまでは言わないが、路線が変われば雰囲気も違う。利便性でいえば、どれも地下鉄に直通するし運転本数も多いし、遜色はない。だが、私鉄ごとに沿線文化が形作られて、それらすべてが都心に向けて集まって凝縮される――。それが、東京の鉄道ネットワークの生み出した帰結なのかもしれない。

この記事の画像を見る(10枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事