米国でも実は「株主第一主義の修正」進む納得事情 新たな企業組織形態を導入する動きも広がる

拡大
縮小
ウォール街
アメリカの株主資本主義に変化が起こっています(写真:まちゃー/PIXTA)
アメリカでは、長らく主流となっていた「株主ファースト」の考え方を軌道修正する動きが加速しています。その背景には何があるのか。企業法務分野で実績のある弁護士の太田洋氏が解説します。
※本稿は太田氏の新著『敵対的買収とアクティビスト』から一部抜粋・再構成したものです。

行き過ぎたグローバル資本主義

リーマン・ショック後における世界的な大規模金融緩和によるカネ余りと経済のグローバル化を背景として、グローバル資本主義(金融資本主義)の隆盛が極限にまで達した結果、近年、その副作用ともいうべき「格差」の問題が世界的にクローズアップされるようになり、グローバル資本主義の行き過ぎを見直す動きが広がってきた。

例えば、トマ・ピケティは、2013年に出版され、世界的なベストセラーとなった『二一世紀の資本』などで、トップ1%の富裕層への富の集中がアメリカを中心として世界的に進行しているが、このような極端な格差の拡大は、「資本からの利益率(r)> 経済成長率(g)」という不等式で表されるように、資本主義そのものに内在する論理に基づいているとの主張を展開している。

このような中で、イギリスの国民投票でブレグジット(EUからの離脱)が決定され(2016年)、トランプ政権が誕生する(2017年)など、潮目の変化が鮮明になってきた2010年代後半から、コーポレート・ガバナンスをめぐる議論においても、従来の主流であった株主資本主義(企業経営は株主の利益を最大化すべきとする考え方)に代わって、ステークホルダー資本主義(企業は株主への貢献を第一として利益を追い求めるのではなく、企業活動に影響するすべてのステークホルダーに貢献すべきだという考え方)を強調する流れが強まっている。

次ページアメリカでも「株主ファースト」からの軌道修正
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT