「変化を嫌う部下」を動かすための"3つの方法" 「今のままでいい」という反対勢力にはどうする

拡大
縮小

②の改善派の場合、経理という仕事の延長でよくなることは歓迎するため、クラウド会計ソフトを導入し、生産性を向上しようという提案を受け入れます。もちろんその導入のための努力も嫌がりません。

③の革新派の場合、そもそも経理部であるという前提条件にとらわれず、「今日から経理業務は外注して、私たちは会社の売上アップのために営業として働こう」というまったくゼロベースでの発想をします。

あなたは、保守、改善、革新のどのスタンスでしょうか? そして、あなたの部下はどのスタンスだと思いますか? 人によってこの変化へのスタンスが異なるということが、組織の問題をややこしくしてしまっているのです。 

圧倒的に多い「改善派」を説得するには…

とくに対策しておきたいのは、他の2つに比べて圧倒的に多い改善派です。改善派の人は、変化に対して「一貫性」を持つことを好みます。よくなることは歓迎しますが、決めたことを守ることも重視する傾向があるのです。

つまり、変化の幅が、現状の延長線上であれば喜んで取り組むのですが、今までやったことのないジャンルや、得意ではない領域に踏みだそうとすると、途端に拒絶的になります。そのため、急な前言撤回や、状況に合わせた臨機応変な対応にはついていけません。

チームづくりの教科書: マネジメントのめんどくさいをすべて解決する
『チームづくりの教科書』(アルファポリス)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

トラブルとして一番多いのが、「上司の中では現状認識が変わっているのに、それが部下には伝わっていない」ことです。部下の中では現状認識が以前のままなので、なぜ方針転換をしないといけないのかが理解できず、変化の重要性を感じることができないのです。

なので、改善派の部下に変化を求めるときには、なぜ前言を撤回したのか、どうして変化する必要があるのかについて、丁寧に説明する責任があります。

改善派の人からすると、リーダーは「言うことがコロコロ変わる気分屋」に見られてしまいがちです。現状が変わったことをきちんと説明し、単に変化しているのではなく、次のステージに移ったのだと見せる工夫が必要です。

とくに革新派のリーダーは、現状が変わり対策が変わるのは当たり前だと思ってしまっています。そのせいで、説明することが面倒だったり無意味に感じて、説明責任を果たしていないケースが多いのです。

アルファポリスビジネスの関連記事
「部下が育たない上司」の3つの特徴
上司1年目から部下がぐんぐん成長する3つの方法
「部下が何を考えているのか分からない…」残念なリーダーに欠けている3つの視点
アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT