食品の値上がりで「濃い味」が売れている?の真相 “濃い=おいしい"というわかりやすい贅沢感
4月21日に総務省が発表した2022年度の平均物価上昇率は3.0%。第2次石油危機の影響を受けた1981年度以来、41年ぶりという歴史的な水準の上げ幅となっている。食品価格の高騰も続く中、スーパーやコンビニの棚を見渡すと「濃厚」「しっかり」といった“濃い味”を謳う商品がズラリと並んでいることに気づく。
不景気のときは濃い味の商品が売れる?
飲料、お菓子、カップラーメンなど幅広いジャンルで“濃さ”を訴求する商品が市場をにぎわせているようだ。たしかに、食品業界には「不景気のときには、濃い味の商品が売れる」というジンクスがあるといわれているが……。
「私はアイスクリームをはじめとして、食品や飲料のトレンドを追い続けていますが、この数年を見ても“濃い味”のニーズはさまざまな分野で着実に高まっていると感じます。特に飲料市場ではその傾向が顕著に表れていて、濃い味わいの緑茶商品などは近年大きく伸長しています」
そう教えてくれたのは、イートデザイナーのシズリーナ荒井さん。実際に緑茶飲料市場では“カテキンリッチ”な商品が人気を博している。例を挙げると『お~いお茶 濃い茶』(伊藤園)は、今年1月末の時点で販売数量41カ月連続伸長を記録。さらに『伊右衛門 濃い味』(サントリー)や『綾鷹 濃い緑茶』(コカ・コーラ)といった商品も売り上げを大きく伸ばしており、その影響は近年の抹茶ブームとも連動しているようだ。
「2021年には、都内をはじめとして抹茶専門店が続々とオープンしています。お茶本来の苦みや深い味わいを楽しむ“抹茶リテラシー”が向上したことも、昨今の“濃いお茶トレンド”に拍車をかけているのかもしれません」(シズリーナ荒井さん、以下同)
“濃いお茶トレンド”はそのほかの“濃い味”食品との相乗効果も高い。