キリン「高単価ビール苦戦」で早くも迎えた正念場 初年度目標割れでプレミアム化戦略に黄信号

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
キリンビールが満を持して発売したクラフトビール「スプリングバレー」
キリンビールが満を持して発売したクラフトビール「スプリングバレー」(写真:キリンホールディングス提供)

キリンビールが満を持して発売したクラフトビール「スプリングバレー」が、発売1年余りで正念場を迎えている。

「ビール市場の再成長にクラフトビールは欠かせない」

同社の堀口英樹社長は2022年1月、クラフトビールの果たすべき役割についてこう力説した。しかし、発売初年度となる2021年は販売目標数量を割り込み、2022年上半期(1~6月)の販売数量も前年割れが続いている。

「ビール減税」追い風に販売増える

長らく縮小が続くビール類市場において一人気を吐いているのがビールだ。

キリンビールの場合、2021年の「第三のビール」などの販売数量は前年比11.2%減少した一方、ビールは同4.1%増となった。

背景にあるのは、2020年、2023年、2026年の3回に分けて実施される酒税法改正だ。

2020年10月の改正により、第三のビールなどが増税となった一方、ビールは減税となり、店頭価格が下がった。その結果、第三のビールなどからビールへの移行が進んだとみられる。

2022年もこの傾向が続いており、上半期(1~6月)のキリンの第三のビールの販売数量は前年同期比で6.2%減少。一方、看板ブランドである「一番搾り」などのビールは同2.3%増であり、ビール需要が底堅いことをうかがわせる。

そんな市場の追い風を背に、2021年3月にキリンが発売を始めたのが「スプリングバレー 豊潤<496>」だ。350ミリリットル入りの一番搾りが都内コンビニの実勢価格で217円だったのに対し、「豊潤」は272円と2割以上高い。

次ページ新たな成長エンジンに期待するが・・・
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事