日本のGDPが「インドの4分の1」になる衝撃の日 軍事費も伸び、米中に引けをとらない水準に

拡大
縮小
ムンバイの街並み(写真:Davidovich / PIXTA)
「人口世界一」「IT大国」として注目されるインドですが、日本人がまだ知らない側面も多々あります。防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授の伊藤融氏の新著『インドの正体』を一部抜粋・再構成し、インドの国力を分析します。

インドの国力は総合的にみて、現時点でも相当高く、今後はさらなる伸びも予測される。2022年、独立して75年になるのに合わせて、モディ首相は演説を行い、現在の若い世代が社会の中軸を担う25年後、つまり独立100周年までにインドを先進国入りさせるとの決意を表明した。

近い将来には、「米中印3Gの時代」が到来するといった見方さえある。インドが経済力や軍事力で、米中に並ぶというのはいいすぎだとしても、3番手につける可能性はきわめて高い。

インドの動向が世界秩序を左右

まさにこの点にこそ、インドの重要性がある。中国の台頭に伴い、アメリカの覇権的地位は揺らいでいる。米中二極の世界の可能性も語られるいま、インドの動向が世界秩序のカギを握ると考えられるからだ。

ここでは、世界のシンクタンクなどが発表しているGDPの長期予測をもとに、とくにインド太平洋地域の未来勢力図を描いてみよう。まず、イギリスを本拠とするシンクタンク、「ビジネス経済研究センター(CBER)」が2022年12月に発表した、『世界経済リーグ・テーブル2023』は、2022年以降、5年ごと、2037年までの各国GDPの見通しを示している(下記図)。

(外部配信先では図表・グラフや画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

CBERの報告書によれば、中国は2037年の前年、2036年には、アメリカを抜いて世界一の経済大国となるという。米中逆転の時期は当初は2030年代初めともみられていたが、長期化した「ゼロコロナ政策」とその後の感染拡大などで、その時期がやや遅れるものとみられている。

次ページ2050年のインド
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT