部下に「失敗してもOK」という上司が無責任な理由 管理職が意識すべき「良い失敗」「悪い失敗」

拡大
縮小
女性の肩に手を掛ける男性
「失敗してもいい」という上司の言葉は心強いとは思いますが……(写真:Fast&Slow/PIXTA)
職場やチームで成果をあげるために「絶対に失敗するな!」といったプレッシャーをかけることは、かえって逆効果になることがあります。心理的安全性が確保されず、メンバーも萎縮してしまうからです。でも「失敗してもいいよ!」とだけ言う上司が優秀かというと、そうではありません。元Googleの人材開発責任者でもあるピョートル・フェリクス・グジバチ氏の最新刊『心理的安全性 最強の教科書』から、メンバーの力や可能性を伸ばす「仕事の任せ方」について紹介します。
『心理的安全性 最強の教科書』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

よくマネジャーは「失敗しても大丈夫だから、チャレンジしてこい!」と、メンバーの背中を押そうとします。これはメンバーのスキルや可能性を伸ばし、成長させようとしてのことです。

ところが、メンバーからすると、なかなかそうもいきません。「そうはいっても失敗したら、やはり怒られるのではないか」「評価が下がるのではないか」といった不安や恐れから足踏みしてしまうのです。

本当に、どんな失敗をしても許すのか?

一方のマネジャーも、「失敗しても大丈夫」と言いながら、メンバーのどんな失敗も本当に許すのかといえば、そうではないはずです。リスク管理を怠ったり、「こうすればうまくいく」という成功の秘訣を無視したりした結果の失敗は、容認することはできません。

どんな失敗なら大丈夫で、どんな失敗は許されないのか。「失敗は大歓迎!」と打ち出すのなら、その辺りも明確に言語化しておかないと、メンバーは戸惑うばかりで、自由にチャレンジしにくいかもしれません。

次ページ僕が許容する2つの失敗
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT