部下に「失敗してもOK」という上司が無責任な理由 管理職が意識すべき「良い失敗」「悪い失敗」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

失敗を恐れる理由として、失敗を「成功の反対」と捉える傾向があると思います。「失敗はしてはいけないものだ」という認識がそもそもあるのです。

しかし、失敗は、成功の反対ではありません。失敗は成功までのプロセスの過程にあるもので、「実践からのフィードバック」なのです。失敗した人でないと得られない知見や経験もあるのです。

だから失敗はダメなものではないし、「失敗はフィードバックである」と考えれば、それほど失敗を恐れずにチャレンジできるのではないでしょうか。成功した者は、成功するまで失敗を継続できた人とも言えるでしょう。

時には強引に突き飛ばすのもアリ

僕の場合、スキルや可能性を伸ばすために、優秀なスタッフにはちょっとした試練を与えることもあります。

弊社スタッフのYさんは、大学院を修了後、興味のあるファシリテーションやコーチングを僕から学びたいという理由で入社してきました。

ある会社の研修プログラムで、Yさんは僕のアシスタントを務めていました。そこで僕は、打ち合わせになかった行動に出ました。「このパートはYさん、お願いします」と言って、壇上から降りたのです。

急に講師のバトンを渡されて、Yさんはすごく驚いていました。緊張や困惑、怖さもあったでしょう。一時的に心理的安全性が低下した状態だったかもしれません。

一方で、そのプログラムを構成したのはYさん自身ですから、内容はしっかり頭に入っているはずです。Yさんにはウィルもあり、スキルもある。「きっと大丈夫」という僕の目算どおり、彼女は20分ほどのパートを見事にやり遂げました。

研修が終わって緊張がほぐれると、Yさんは感情を爆発させて僕に訴えました。

「ピョーさん、ひどいですよ。私はあなたのアシスタントであって、講師役は私の仕事ではありません」

「わかった。けれども、Yさんが入社するとき、『私はファシリテーションを学んで、トレーナーになりたい』と言ったよね」

一瞬、シーンとなって、

「はい、言いました」

「だったら、学びましょう」

それでYさんの気持ちは収まったようでした。

次ページ上手に一歩踏み出させる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事