学びを「活かせる人」「そうでもない人」の大きな差 ビジネススキルをアップデートし続けるには?
学び方は、人それぞれですが、着実に成果を上げていく人の特徴を5つの学びのサイクルでまとめたものが以下の図になります。
①キャリアを考え、何を学ぶのかを見定める、②インプットする、③次のために振り返る、④アウトプットする、⑤フィードバックを受ける。このサイクルを意識的に回していくことが重要なのです。
アウトプット前提でインプットする
上記の図をもとに学び方の例を見ていきましょう。
キャリアを考え、何を学ぶかを考えることが前提の①となり、それに関連する情報をWebなどで調べ書籍を読む、セミナーに参加するなどのインプットが②になります。
そして、自分の頭の中で整理しながらノートに書いて振り返ることは、学生時代からなじみがある方法の1つです。これは③に該当します。
さらにそのことについて誰かとディスカッションする。また、人前でプレゼンテーションをするという方法は④のアウトプットにつながります。ディスカッションやプレゼンテーションをすると、聞いている相手から質問を受けたり、問題点を指摘されたりします。受けた質問に答えたり、指摘された部分を考え直したりしていく間に、自分の理解が深まっていくのです。これは、アウトプットを実践することで⑤のフィードバックを得ていることになります。
これらの学び方に共通していることは、インプットとアウトプットの両方を行っているということです。インプット、つまり情報を獲得することだけで満足していると、頭にしっかりと定着しません。
今日では、さまざまなスクール、書籍、DVD付きの教材、動画、音声メディアなど、学ぶ方法がたくさんあります。しかしよく耳にするのは、「たくさん本を読み、繰り返し動画を見たのですが、力がついた気がしません」という声です。そういう方々は、インプット型の勉強だけをしている場合が多いのではないでしょうか。「誰でもわかる」「すぐに理解できる」といったタイトルの入門書は、読むだけで何となくわかったような気がするものです。
また、動画も視覚から入ってくるので、わかった気になりやすいでしょう。ですが、どちらも翌日には大半を忘れてしまうでしょう。それは、情報はインプットしただけでは忘却曲線をたどって忘れていくからです。これに抗うために、学ぶときには必ずアウトプットすることを前提に置くことを心がけましょう。このことは、何も特別なことではありません。学生時代も、授業を聞いたり教科書を読んだりするだけではなく、レポートを書く、発表するなどのアウトプットをしてきたはずです。