139の大型案件を調べてわかった海外M&Aの成否 日本企業が「万全を期して」実施した戦略の帰結

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
海外M&Aで成功するには、買収後の経営の進化が不可欠と筆者は指摘します(写真:Graphs/PIXTA)
日本企業による海外企業の買収は円安基調でも増加している。巨額の資金を投じる買収は、発表時点で話題になることが多いが、その後それが成功したのか、あるいはそうでなかったかの結末まで報じられることは少ない。
M&Aのアドバイザーとして多くの買収案件に関わる一方で、「買収が決まった案件のその後はどうなっているのか」に関心を持ち、100億円以上の139件の買収案件を調べた松本茂氏の書籍『海外M&A 新結合の経営戦略』から、成功案件と失敗案件の一部を紹介しよう。

成功を確信した案件のハズが…

私は1990年代から投資銀行などで15年間、海外M&Aのアドバイザーとして、国内外の企業にM&Aを提案し、交渉のお手伝いをしてきました。

『海外M&A 新結合の経営戦略』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

何度となくクライアントと海外まで出かけていって、現地企業やその株主と交渉してきました。首尾よく成立したディールもあれば、交渉の最後に破談になることもありました。

日本企業は買収を慎重に検討します。成立までこぎつけた案件は、それこそ会計士や弁護士を活用して入念な調査を重ね、納得いくまで交渉を重ねたディールなのです。

まさに「万全を期した」買収で、相乗効果を見極め、成功を確信した案件と言えます。

ところが、買収後の経営で、思い描いたようにコトが運ばないことが多いようです。

買収発表時にはメディアや市場から脚光を浴びたのに、次にスポットライトが当たったのは、のれん減損に伴う特別損失計上や、事業から撤退したとき、ということも珍しくありません。

次ページ失敗案件の買収総額は2兆8000億円
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT