紙の本を読まないと、人は確実にバカになる 鈴木幸一×松本大「ネットの未来」を語る
松本:日本は、金融機関は可用性というか、ATMを1秒でも止めちゃいけない、オンライン証券も場中は絶対止めちゃいけないというのが当たり前のようになっていますが、これはよくないですね。
鈴木:それともうひとつ提言というか、言っておきたいこと。今、本が売れませんね。でも僕は、本を読まなくなると、人間は本当にバカになる気がしますね。
松本:それは、そうですね。
液晶画面でものを考えることはできない
鈴木:紙を読まないといけません。僕は、どうも液晶画面でものを考えることができない。書くときはもちろん使いますし、マーケットなども画面で見ています。でも感性とか、思考という部分とつながらない。何だろうな。
松本:画面から得るものは、単発のインフォメーションなんですよ。やっぱりネット上のものってそうでしょう。それに対して、書籍というものはインテリジェンスだと思います。1個、1個はインフォメーションでも、それが束ねられていることで、インテリジェンスとして吸収できる。
鈴木:そうですね。あとはやっぱり人間、朝起きて、夜寝るべきだっていうのがある。24時間、同じような情報を得る環境というのは、人間にとってよくないとも思いますね。
それともう一つは言葉の問題ですね。英語は、言葉が日常とくっついているわけです。よく言うんだけど、server(サーバー)もsubscriber(サブスクライバ)もsupply(サプライ)も日常語ですからね。だから、サーバーが何をするのかという役割は、向こうの人は、感覚的にわかる。
その点で、日本は、大変ハンディキャップをもったレースをやっている感じがしますね。インターネットの世界におけるRouting(ルーティング)なんて、 要するにroute(ルート)を探せというだけ。ところが、日本だと経路探索と言われてしまう。これだと、ちょっと素人の人が入りにくいよね。
松本:鈴木さんは、今でも大きな理想を追っているんですか。最後、それを聞かせてください。
鈴木:スコット・マクニーリとこの間、飲んだときに話をしたんだけど、世界標準をつくりたいという思いが、まだある。例えば、SDN(Software Defined Networking)のようにソフトウェアだけで全部コントロールしてしまうようなネットワークを作りたい。これに向けて、今、やっていますよ。
(写真:梅谷秀司)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら