運命に従って豊田章一郎氏が示した「2つの決断」 トヨタ自動車の「社長」は当然なるものだった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この頃、トヨタはもう一つの大きな経営課題、アメリカ進出を抱えていた。前年1980年に表面化したアメリカのフォード社との提携交渉は決裂。当時の世界最大手、ゼネラルモーターズ(GM)との話し合いが水面下で始まっており、記者の私も水面下の交渉に参加していた。英二さんはGMとの交渉に専念していた。トヨタのグローバル化の道筋を整えたうえでバトンを渡そうとしていたのだ。

自然の成り行きのごとくトヨタの社長になった章ちゃんが、自らの意思で手を伸ばしたのが「財界総理」である経団連会長の座だ。

石田さんが「財界活動は暇なやつがやることだ」と公言していたこともあり、日本有数の大企業になってからも、トヨタは財界活動と距離を置いていた。それではいけないと英二さんが経団連の副会長になったのが1984年のことだ。このときは日産自動車会長の川又克二さんが自動車業界枠の副会長だったので、英二さんは中京財界枠とした。

英二さんの後を継ぐ形で経団連副会長を務めた章ちゃんは、1994年に東京電力出身の平岩外四さんの後任として経団連会長に就くことになる。しかし、もともと平岩さんの後任はソニーの盛田昭夫さんが大本命で、ほぼ決まりかけてもいた。その盛田さんが病に倒れたのだ。

今となればトヨタから経団連会長が出ることに何の不思議もないが、当時は違う。日本企業で断トツとなっていたため、財界の一部からトヨタ待望論はあったものの、東京の財界でのプレゼンスはまだ低かった。

人の悪口を言っているのを聞いたことがない

トヨタ自動車の社長交代会見。左から豊田章一郎氏、張富士夫副社長、奥田碩社長(撮影:今祥雄)

経団連会長となれば、自動車だけではなく、経済全般から政治、芸能、文学まで幅広い付き合いやコメントを求められる。まじめで、どちらかというと口下手な章ちゃんがどう考えるのか。英二さんに相談したうえで、章ちゃんに経団連会長の意欲があるか尋ねると「やってみたい」との答えだった。

結局、見事に経団連会長を務めあげたのはご存じの通りだ。「俺が、俺が」ということはなく、優秀な周囲の人たちをうまく使ってみせた。それはトヨタの経営者としても同じだった。社長を譲った実弟の豊田達郎さんが病で退任を余儀なくされると、後任社長に奥田碩さんを据えた。奥田さんはトヨタを改革し、グローバルに飛躍させた。過激な奥田さんが存分に力を発揮できたのは、章ちゃんの支持があったからだ。

章男さんが社長になった後も「引き続きよろしくお願いします」と謙虚な姿勢は変わることがなかった。人の悪口を言っているのを聞いたこともない。神輿になれる、なりきれる人だった。ああいった器の大きい人はもう現れないと思う。今ごろは空の上で敬愛していた英二さんと自動車の話でもしているのだろう。

佐藤 正明 ノンフィクション作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう まさあき / masaaki sato

1944年生まれ。日本経済新聞社で自動車やエレクトロニクスなど幅広い業界を担当。日経BP専務を経て2007年に独。ノンフィクション作家として『巨人達の握手-衝撃のカー・ウォーズ』、『ホンダ神話』、『ザ・ハウス・オブ・トヨタ-自動車王 豊田一族の百五十年』『陽はまた昇る-映像メディアの世紀』など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事