【ガチ節水】プロが実践する「水道代節約」のコツ 電気代・ガス代の節約はもう限界…でも…

拡大
縮小
水道料金の値上げは苦しいところ(GARAGE38/PIXTA)
この記事の画像を見る(8枚)

「電気代・ガス代の値上げがキツいなと思っていたら、水道代もいつもより請求額が高くて……いつの間にか使いすぎてたの?自分では身に覚えがさっぱりないです」

「日本の水は安い」安全神話は崩壊

そう話すのは、埼玉県在住の主婦、Aさん。一方で、地方で暮らすBさんも悲鳴を上げる。

「使用量は去年と大して変わってないはずなのに、水道代が約2倍の金額に……。何もかも値上げされたらたまったものではありません」

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

コロナ禍でステイホームの時間が増えた分、自炊や洗濯、トイレなど、水道の使用回数もいつもより多くなる家も増えた。しかし、それにしてもかかりすぎではと、首をかしげている人も多いのでは?

「それもそのはず。電気・ガスばかりに気を取られがちな昨今ですが、水道代も、2年ほど前からじわじわと値上がりが続いています。特に、地方の市町村はマズイですね」

そう話すのはFPの秋山芳生さん。

値上がりの理由は、少子高齢化で人口が減り、自治体の水道局の収入が減っているから。さらに老朽化した水道設備を改修するためのコスト不足も深刻。

そのため、住んでいる地区ごとにそれらの財源を補う必要に迫られ、料金が値上げされてしまうのです」(秋山さん、以下同)

一般的に、水道事業はそれぞれの市区町村で行われているため、請求額も地域によって差が出る。

東京都内では、東京都水道局がほとんどのエリアを管轄していて、すべての世帯数で料金が均等に分けられるしくみ。現状では値上がりの心配はないとされている。

次ページならば都心部は関係ナシ?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT