実は手作り簡単「肉汁が旨いバーガー」家で作る技 ジューシーで失敗が少なく、ランチにおすすめ

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32
拡大
縮小

さて、ハンバーガーを組み立てます。ここからは好みの世界です。バンズにパティをのせ、少量のトマトケチャップ、トマトのスライスを重ねました。

ハンバーガーを組み立てているところ
パティにはケチャップのほかにマスタードをかけても

トマトにソースをかけ、レタスをかぶせ、さらにソースをかけます。具材のあいだにソースを挟むことで、ずれにくくなります。バンズを被せれば出来上がりです。

レタスをかぶせたところ
レタスは千切りにしても食べやすいです

食べる前に少し上から押さえてあげると食べやすいです。

ハンバーガーを上から押さえているところ
食べるときは上から少し押さえましょう

ハンバーガーはパンの厚み以外──挟む肉と副材料のボリュームが食べやすさのカギを握ります。

イギリスのシェフ、ヘストン・ブルメンタールは人間が口を開けられる大きさから「具材は人差し指2本分の厚さが適正」と結論づけています。あまりに分厚すぎると口を開けるのが大変なので、これを意識するといいでしょう。

出来上がったハンバーガー
出来上がり

今回は牛ひき肉100%で作っていますが、合いびき肉でつくると違った味わいになります。入手できるひき肉の脂の量などでも出来栄えは変わってきますが、シンプルな料理なので失敗が少ないのがうれしいところ。付け合わせにはポテトフライ、あるいは市販のポテトチップスを添えて、休日のランチなどにぜひ。(写真はすべて筆者撮影)

画像をクリックすると、これまでに紹介した料理の記事が読めます
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT