英語を「読めるが表現の幅狭い人」に足りない視点 英語で発想することで、語彙力を生かせる

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

主語を工夫してからmake OCを続けてみること、さらにmake以外の動詞を使って書き換えることを、以下の10題で練習してみましょう。

手を動かして書いてみることが、何よりも大切です。その際に主語への意識を高めるようにしてください。

1.    タケシは私の兄に似ている。
2.    彼女からもらった手紙を読んで自分の高校時代を思い出した。
3.    この奨学金のお陰で、私は修士号を取得することができた。
4.    鈴木ゼミナールで勉強したら、TOEIC®で高得点が取れた。
5.    一年休みを取ってトモは世界中を旅することができた。
6.    これらのアプリを導入して私たちは業務を合理化することができた。
7.    深刻な汚染のせいで健康に暮らせない人がたくさんいる。
8.    隣人たちがうるさくてぐっすり眠れなかった。
9.    先生に叱られたので、英語を勉強する気が失せた。
10.  何度も失敗したので、もう太平洋横断は懲り懲りだ。
(解答例)
1.    Takeshi reminds me of my brother.
2.    Her letter reminded me of my high school days.
3.    This scholarship helped me (to) obtain a master’s degree.
4.    Suzuki Seminar helped me (to) achieve a high score on the TOEIC®.
5.    One year off work allowed Tomo to travel around the world. 
6.    These applications have allowed us to streamline our operations.
7.    Serious air pollution prevents many from living healthy lives.
8.    My noisy neighbors prevented me from sleeping well. 
9.    My teacher’s criticism discouraged me from studying English.
10.  Repeated failures discouraged me from crossing the Pacific.

お馴染みの動詞でも、表現の幅を広げることができる

アメリカ人教授に学ぶ 英文ライティングのメタモルフォーゼ
『アメリカ人教授に学ぶ 英文ライティングのメタモルフォーゼ』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

1〜2はremind、3〜4はhelp、5〜6はallow、7〜8はprevent、9〜10はdiscourageを使って英訳しました。

高校までの英語学習で目にすることの多いお馴染みの動詞でも、表現の幅を広げることができるのです。

英文ライティングスキルを高める方法は、難しい単語をたくさん覚えることだけではありません。

もちろん、具体的な状況を指し示すためには語彙は豊富な方が良いのですが、「英語で発想する」ことで、これまで培ってきた語彙力を生かすことも併せて意識してみましょう。

鈴木 健士 トフルゼミナール英語科講師、通訳者、翻訳者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき たけし / Takeshi Suzuki

千葉生まれ。英国立バース大学大学院修了。トフルゼミナール英語科講師・通訳者・翻訳者。国際イベントでの通訳・翻訳のほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のウェブサイト、NHK WORLDの英訳を行うなど、「ランゲージサービスプロバイダー」として幅広い分野で活躍。通訳翻訳者×予備校講師の二刀流の経歴を活かした、日英の違いに精通した指導力に定評がある。著書に『ここで差がつく! 英文ライティングの技術』(テイエス企画)、訳書に『CD2枚付 世界を変えた感動の名スピーチ』(KADOKAWA)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT