「契約形態」を理解せずにプロジェクトを進めると予期せぬトラブルに。
契約のことは開発ベンダーや法務部門に任せる──。ただでさえ専門性の高いシステム開発でそう考えてしまうのも無理はない。
ただ契約書は、「誰がいつまでに何をつくるのか」「仕様変更や不具合にどう対応するか」など、プロジェクトのルールを定めるもので、内容を理解せずにプロジェクトを進めると予期せぬトラブルになることがある。
それを回避するために最低限理解しておきたいのが「契約形態」だ。システム開発では「請負契約」か「準委任契約」の契約形態を採ることが多い。
「請負」か「準委任」か
請負契約は、受託者が委任された仕事を完成させることを約束するもので、発注者は完成した成果物に対して報酬を支払う。準委任契約は受託者が委任された仕事を履行することを約束するもので、完成は約束されない。さらに準委任契約には2つの型がある。
仕事の履行そのもの(作業した時間)に対して報酬を支払う「履行割合型」と、仕事の履行によって得られた成果物に対して支払う「成果完成型」だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら