平均6200万「新築マンション」あと3年は高騰の訳 売れ行きは悪くなりつつあるのに下がらない

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小
新築マンションの価格上昇が止まりません(写真:8x10/PIXTA)

不動産経済研究所が1月26日に発表した「2022年の首都圏新築分譲マンション市場動向」によると、2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)新築マンション供給戸数は3万戸を割り込んだ(2万9569戸)。前年比4067戸(12.1%)の減少である。

2021年はコロナ禍のステイホームにより、持ち家取得のための「コロナ特需」があった。だが、2022年はそれがほぼ終了したことになる。

そのことはマンションの総販売額(平均価格×戸数)にも表れている。コロナ前の2019年は1.87兆円と売れ行きが悪かった。コロナ禍の2020年は1.66兆円とさらに減少したが、これは販売センターを一定期間閉めていたためで、購入意欲は高まっており、2021年は2.11兆円と一気に拡大した。

2022年は再び下落に転じた

ところが、2022年は1.86兆円と再び下落。この水準であれば、もはや売れているとはいえない。2023年は「アフターコロナ」の様変わりしたマンション市場が待っているのは間違いない。

なお、新築マンション市場の売れ行き判断の指標に「初月契約率」がある。その月に売り出した部屋が何%売れたかを表しており、おおよそ70%で安定しているが、その指標が売れ行きを正確に表すことはない。1期・2期と期分けして販売する手法からして、事前に商談していた売れそうな部屋しか売り出さないからだ。

次ページ価格と供給戸数の関係は?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT